昭和新山にいって帰りにつけ麺でも食って帰ろうと思ったんですが、
予報は雨。
が、当日は曇ってはいるものの雨は降っていない。
ということで昭和新山目指し出発したのですが、
案の定途中で雨が降ってきました。
雨が強くなってきそうんだったのでつけ麺屋もスルーでさっさと帰宅。
昼飯は小梅でカツカレー食ったのですが
やっぱり、あそこのボリュームはハンパない。
昼飯に食ったのに夜飯を食う必要がありませんでした。
おぐっさんみたいに少し持って帰ればよかったですね・・・
それが昨日の話。
そして、今日なんですがやっぱり予報通り雨です。
そんなわけで今日は実験のレポートと再試験のお勉強をしようと思います。
今日のご飯は麻婆茄子にするのでスーパーでなすびとひき肉を調達してきます。
とりあえずお勉強ですね。
まったく雨の日というものはつまらんですね。
2011年5月23日月曜日
オロフレにいってきたんですがね!!
今の僕には実験レポートが2つありまして
サイクリングに行くのをやめて
それを朝からせっせとこなしていたんですが
お昼近くに気づいた。
「こんなに天気がいいのに家にいるとかバチが当たるぜ!」
とおもい、以前購入したホイールに11-23のスプロケをつけ
平地・・・ではなくオロフレに突入www
そして思い知らされた。
「我々週末ホビーライダーの分際で調子に乗るな、と」
一番軽くしても39-23なわけで
途中時速6km/hケイデンス40とかいう意味わからん
数値でふらふらしながら走る。
オロフレに来たことあるのは去年のサイクリングで一回だし
しかも途中途中止まっていっていたから
出発前に何があっても足着かないという気持ちで
なんとか頂上まで到着。
下りはやっぱり楽しいもので重いギアでぐいぐいいけます。
しかし、53-11はマックススピード挑戦の時にしか使いませんでしたね。
で、出発してから家に着くまで止まらないという気持ちで行ったのにセイコマを見つけ
「ゼリーくいてぇ」
俺の心は折れおやつタイムに突入。
サイクリング中のお菓子は神がかったうまさです。
帰りはサイクリングロードを八の時走行で鼻歌を歌いながら
だらだら帰宅。
チャリの調整をちょっとして帰ろうと部室に寄ったら
ほかの部員が!
そして・・・以下略。
来週は伊達のつけ麺屋に飯食いに行って帰るランやろうと思います。
仕送りも入ってきてくれる人が多いはず!!
サイクリングに行くのをやめて
それを朝からせっせとこなしていたんですが
お昼近くに気づいた。
「こんなに天気がいいのに家にいるとかバチが当たるぜ!」
とおもい、以前購入したホイールに11-23のスプロケをつけ
平地・・・ではなくオロフレに突入www
そして思い知らされた。
「我々週末ホビーライダーの分際で調子に乗るな、と」
一番軽くしても39-23なわけで
途中時速6km/hケイデンス40とかいう意味わからん
数値でふらふらしながら走る。
オロフレに来たことあるのは去年のサイクリングで一回だし
しかも途中途中止まっていっていたから
出発前に何があっても足着かないという気持ちで
なんとか頂上まで到着。
下りはやっぱり楽しいもので重いギアでぐいぐいいけます。
しかし、53-11はマックススピード挑戦の時にしか使いませんでしたね。
で、出発してから家に着くまで止まらないという気持ちで行ったのにセイコマを見つけ
「ゼリーくいてぇ」
俺の心は折れおやつタイムに突入。
サイクリング中のお菓子は神がかったうまさです。
帰りはサイクリングロードを八の時走行で鼻歌を歌いながら
だらだら帰宅。
チャリの調整をちょっとして帰ろうと部室に寄ったら
ほかの部員が!
そして・・・以下略。
来週は伊達のつけ麺屋に飯食いに行って帰るランやろうと思います。
仕送りも入ってきてくれる人が多いはず!!
2011年5月21日土曜日
おれの科だけ・・・?
今日は意味わかんなすぎて笑いこらえるのに必死だった科の謎ルールを紹介。
僕は土木コースというところに所属していて日々座学やら実習やらやっているわけですが
この前の実験の出来事です。
前週にコンクリートの配合計算して今回はその値通りに材料を練り混ぜる
といったものなのですが普通実験って教授とかが
「じゃ、説明したとおり各自作業始めてください」
みたいなこと言って開始ですよね?
それがなぜかこの土木コースの講師の先生は
「よし、実験っていうのはみんなで協力して、力を合わせてやっていくものだ!気持ちのいいものにしよう!ということで班で輪になってみんなで手をつなごう!!」
!!!!!
な、なんだと!?
まぁ、言っていることは何一つ間違ってないんですが、えええぇぇぇえええ!?
熱いっすよ、熱いっす!!先生!!!
意味わかんなすぎて(´;ω;`)ブワッ
となってしまったorz
そして手をつなぎ輪を作って
講師「がんばっていきましょう!」
全員「うおおぉわああいいい!!!」
みんなで謎の掛け声。
講師「よし、最後にみんなでハイタッチしよう!」
おれはさすがに笑いをこらえることはできなかった。
もう歯に物が挟まっているふりとかそんなんじゃカバーできなかった。
これから何やるつもりですか(笑)
結局そのあとは計画書通りコツコツとみんなで作業しました。
先生がアツすぎて修造もびっくりな一日でした。
僕は土木コースというところに所属していて日々座学やら実習やらやっているわけですが
この前の実験の出来事です。
前週にコンクリートの配合計算して今回はその値通りに材料を練り混ぜる
といったものなのですが普通実験って教授とかが
「じゃ、説明したとおり各自作業始めてください」
みたいなこと言って開始ですよね?
それがなぜかこの土木コースの講師の先生は
「よし、実験っていうのはみんなで協力して、力を合わせてやっていくものだ!気持ちのいいものにしよう!ということで班で輪になってみんなで手をつなごう!!」
!!!!!
な、なんだと!?
まぁ、言っていることは何一つ間違ってないんですが、えええぇぇぇえええ!?
熱いっすよ、熱いっす!!先生!!!
意味わかんなすぎて(´;ω;`)ブワッ
となってしまったorz
そして手をつなぎ輪を作って
講師「がんばっていきましょう!」
全員「うおおぉわああいいい!!!」
みんなで謎の掛け声。
講師「よし、最後にみんなでハイタッチしよう!」
おれはさすがに笑いをこらえることはできなかった。
もう歯に物が挟まっているふりとかそんなんじゃカバーできなかった。
これから何やるつもりですか(笑)
結局そのあとは計画書通りコツコツとみんなで作業しました。
先生がアツすぎて修造もびっくりな一日でした。
2011年5月15日日曜日
2011年5月12日木曜日
うっほ!
ホイールかっちまっただwww
ロードのね。
モデルはシマノのrs80ってやつ。

鉱山町行ってみたんだがおれでもわかった違い。
・まがる時ハンドリングが軽い。ただし、これに関してはいままでのがディープリムだったから単純にジャイロ効果が受けにくくなったってだけでホイールの性能自体は関係ないと思う。
・踏み出しは軽・・・さがわからんwwwおれの感覚が鈍いのかしらんがこれに関してはよくわからんかった。
・個人的によかったのが高速巡行すると乾いた音がするのが走っていて気持ちよかった。
・俺のアルミロードでも8.22kgになった。
調べてみたらアルミのカーボン巻きってことであんま剛性はないらしい。
マビックのキシリウムエリートってやつと迷ったんだけどそっちにすればよかったのかなぁ?
でも、もともと自分で長距離走るときのためにと買ったものだし
チャリ部のりではいつものホイール使うしいいかぁ、と。
あと、なぜかスプロケを買ってしまったw
なんでかというといちいちはずすのが面倒だから。
で、今付いているのが12-25tだったからどうせだったら違うののほうがいいかと思って
脚もないくせに11-23t購入www
鉱山町くらいでは鼻くそだったがオロフレに行くとどうなるんだろう?
でもロードの下りスピード狂(自分で勝手に思っているだけ)の僕としては下りには嬉しいんです!
ガッシガシ踏みまくる!
ってことで週末が楽しみ。
がマウンテンもワイヤーとケーブルを一新してギア調整もばっちりキメたのでどっちにするか迷うところだなぁ。
マウンテンの反省はシンプルなデザインのチャリにはへんてこりんの色のケーブル付けんなってこと。
わーい、ライムグリーンだぁ!
なんて付けてみたらがっかりしたから黒いビニールテープ巻いて抹殺!!
ケーブルって意外と目に着くからチョイスは重要ですね・・・
とめずらしく自転車の話題でした。
ロードのね。
モデルはシマノのrs80ってやつ。
鉱山町行ってみたんだがおれでもわかった違い。
・まがる時ハンドリングが軽い。ただし、これに関してはいままでのがディープリムだったから単純にジャイロ効果が受けにくくなったってだけでホイールの性能自体は関係ないと思う。
・踏み出しは軽・・・さがわからんwwwおれの感覚が鈍いのかしらんがこれに関してはよくわからんかった。
・個人的によかったのが高速巡行すると乾いた音がするのが走っていて気持ちよかった。
・俺のアルミロードでも8.22kgになった。
調べてみたらアルミのカーボン巻きってことであんま剛性はないらしい。
マビックのキシリウムエリートってやつと迷ったんだけどそっちにすればよかったのかなぁ?
でも、もともと自分で長距離走るときのためにと買ったものだし
チャリ部のりではいつものホイール使うしいいかぁ、と。
あと、なぜかスプロケを買ってしまったw
なんでかというといちいちはずすのが面倒だから。
で、今付いているのが12-25tだったからどうせだったら違うののほうがいいかと思って
脚もないくせに11-23t購入www
鉱山町くらいでは鼻くそだったがオロフレに行くとどうなるんだろう?
でもロードの下りスピード狂(自分で勝手に思っているだけ)の僕としては下りには嬉しいんです!
ガッシガシ踏みまくる!
ってことで週末が楽しみ。
がマウンテンもワイヤーとケーブルを一新してギア調整もばっちりキメたのでどっちにするか迷うところだなぁ。
マウンテンの反省はシンプルなデザインのチャリにはへんてこりんの色のケーブル付けんなってこと。
わーい、ライムグリーンだぁ!
なんて付けてみたらがっかりしたから黒いビニールテープ巻いて抹殺!!
ケーブルって意外と目に着くからチョイスは重要ですね・・・
とめずらしく自転車の話題でした。
登録:
投稿 (Atom)